かふぇ・あどりあ~の -5ページ目

シェフ・ベティーナ

かわいらしいコックさんにご馳走になりに行ってきました。

そこは、またもや、ピーニャス。

(10月からピーニャスに何回言ったことか???)

しかも、2月5日に日本へ向けて旅立ったMayoちゃんの家。


あんてぃが写真の修整を依頼され、

そこにお邪魔させてもらうことになった。


そして、今回のシェフはこちら↓。


Mayoちゃんのホームステイ先の

ベティーナちゃんです。

katsu7


まずは材料を準備して、

katsu1


食べやすい大きさにするという

優しい心遣いも発揮!?!

katsu2


玉葱を切って、涙を流し、

katsu3


準備したものを揚げます。

上手にお箸を使ってゆっくりと裏返します。

(“突飛寿司 ”さん考案のお箸ですけどね)

katsu4

途中でママがつまみを出してくれました。

実は、ママが下ごしらえをしているときに、

「俺はこれが大好きで・・・」と言ったので


作ってくれたみたい。

あーなんて優しい・・・。(;_;)



このあげている『もの』の残りで作ってくれた

「Chicharron(チチャロン)」です。


katsu0



さて、話を戻して、と。

その後、どこかで見たことある

スープ(というか出汁)を作ります。

katsu5


何を作っているかもうお分かりですかね?


さぁ、仕上げに全てを一つにして、

出来上がり。


katsu6

いやー、Mayoちゃんはべティーナちゃんに

素敵な技術移転をしていきましたね。

大好きな食べ物でも、遠い異国のもの。

レシピを無くしてしまい、

思い出しながら不安げに料理を進めていました。

でも、教えてもらったとおりにしたら

同じものが自分でも作れた。

これはとてもいい経験をしたでしょうね。


これに味を占めて、どんどん料理上手になって

どこかのホテルのシェフになるかも???


シェフ・ベティーナちゃん、ご馳走様でした。m(__)m

あ、出来上がったのは「カツ丼」でした。

日本酒の変わりに、「ピーニャス・ウィスキー」を

使っていますがおいしかったです。






















低いのか?高いのか?

えーっと、数ヶ月前ぐらいから

このバスが走っているのは知っていたのですが、

なかなかデジカメを持っている日に

出くわすことがなかったり、

持っていても、取り出し、電源を入れ、構えて、

という間に目の前を通り過ぎていたり・・・。


ようやく写真に収めることが出来ました。

bajoalto

そう、このバスの行き先は 『BAJO ALTO』 というところ。


辞書を開くと「BAJO(バホ)」は下、下方、下流、低地などで、

「ALTO(アルト)」は上、上方、上流、高地などの意味があります。


果たしてこの場所は、低いのか、高いのか???

卓球の生徒に尋ねてみたところ、

どうもマチャラからサンタ・ロサとアバンサーダを越えて

さらに一時間ほど(生徒もはっきり知らなくて

サラカイの手前か向こうかわかりまへん)ピーニャス方面に行ったところらしい。


避暑地として、川で水遊びができるところらしいです。

川があるから上流と下流でBAJO ALTOなのか、

滝があるらしく、下方と上方なのか、

はたまた、標高が高いところと低いところの境だからなのか・・・。

Guranadilla

グラナディージャ。

果物です。


辞書には

Granadilla=トケイソウ(時計草)と出てますが、

Granada=ザクロの実

から派生させたのではないかな?と思います。

味はシトラス系でさっぱり、すっきりしています。

種ごと食べることができますが、

その食感が炒り豆みたいで、

その風味とのギャップが面白いです。

7個=$1です。

granadilla

Puerto Huartaco(プエルト・ウアルタコ)

結婚式の翌日(2/4)、Huaquillasに来たなら、

やっぱり美味しい“マリスコス(海の幸)”を食べて帰ろうということになり、

Puerto Huartaco(プエルト・ウアルタコ=ウアルタコ港)に行きました。

海につながる河口というか、マングローブ林に囲まれた一角で、

サンタ・ロサのPuerto Jeli(プエルト・ヘリ)と同じような感じでした。

さて、到着して入ったのがこのお店。

huartaco1


雰囲気がとてもいいお店で、

huartaco8

涼をとるにはいい感じです。

レストランなのにハンモックが吊ってあったりしました。

huartaco7


当然、これに揺られて、ビールを飲んできました。


飲んだのはペルー産のビール「Cristal(クリスタル)」。

huartaco2

そして頼んだ料理がこいつら↓です。


早く出てきてビールのアテに最高の

huartaco3


Concha Asada(コンチャ・アサーダ)。

ここはコンチャの焼いた時に出た貝汁を器に

とって出してくれました。これが最高でした。


続いて出てきたのが、 Sopa Mainera(ソパ・パリネラ)。


huartaco4

プラタノ・ヴェルデが少し摩り下ろして入っていたのか、

ジャガイモが崩れただけなのか、少しとろみがあり

海の幸の味がシッカリしていてうまかったです。


さらに、エクアドル料理にはない量の野菜を使った

Legumbre con Mariscos(レグンブレ・コン・マリスコス)

huartaco5

ま、海の幸と野菜の炒め物ですね。スープの味が濃かったので、ち

ょっと感動は薄かったですが、野菜の量に満足です。


そして、最後に来たのが、これ↓。

huartaco6

Pescado Frito con salsa de Curry

(ペスカード・フリット・コン・サルサ・デ・クリぃ)

魚フライカレーソース掛け。カレー味ははずれがないですね。


食べ終わるころに、ギターの流しのおっちゃんがレストランに来て

、隣のテーブルのお客さんが歌ったり(この人がなかなかうまかった)、

ハンモックに揺られたりしながら、

のんびりリゾート気分を少しだけ味わいました。

huartaco9

いやぁー素敵な週末でした。

結婚式

に出席してきました。

2月3日(金)Huaquillas(ウアキージャス)の会場である

『HOTEL HERNANCOR』に17:30着。


開始予定は19:00.

到着後すぐにビデオカメラを受け取りに新婦のところへ行く。

そう、本日の私のお仕事はビデオ撮影係。

日本でも2回しかまだ結婚式に出てないから

勝手がそれほどわからない上に

エクアドルのは初めて。ちょっと緊張気味のカメラ担当でした。


さて、新婦は元協力隊。1年前の4月に日本に帰り、

10月ごろ(だったはず)にエクアドルに戻ってきました。

新郎は日本に9ヶ月ほど滞在したことがあり、

独学の日本語とはいえ、十分会話ができる。

もちろん私はこの2人とエクアドルで知り合いました。

Huaquillasの近郊にいるということで、ご招待に預かれました。

ありがたいことです。


『まさか!!!』とは思いましたが、

結婚式も開始時刻が一時間遅れて20:00ごろスタート。

私が到着したころに机の配置の打ち合わせや、

飲み物の手配が遅れていると新婦が話していたのを思い出せば

仕方のないことか???


さて、新郎新婦が会場に入場し、


matrimonio1


式が始まりました。


新郎の父親の挨拶があり、

続いて新郎挨拶、

そして、指輪交換。

matrimonio2


指輪交換の場面はとても神聖な気がします。

会場全体が新郎新婦の一挙手一頭足に注目し、

指輪がそれぞれの手に収まるまで

会場全体が固唾を呑んで見守る静寂。


『誓いの証し』の指輪を身につけ、

感極まる新郎新婦。

あー、ほんとに、このシーンは素敵ですね-. . . . . .


話を戻して、と。

その後、新婦が協力隊として活動していた

ピーニャスのバンダの演奏。

そして、シャンパンで乾杯。

matrimonio7


新郎新婦へ出席者が挨拶。

ひとりひとり頬を合わせるキス

matrimonio3


と抱擁


matrimonio4


を交わす。

うーん、これはなかなか大変だ。


そして・・・。やっぱりこうなりました。

そう、踊る新郎新婦。

matrimonio5


新郎新婦の両親、出席者も入り混じり、

ダンスホールさながら7、8曲踊っていたような気がします。


終了時刻26:30(夜中の2時半でした)

matrimonio8

!!!!Felicidades!!!!

空の色

私の写真の撮り方なのか、

いつ撮ってもそうとは

言いきれないのですが、

肉眼で見た私の印象では、

空の色は、やっぱり山岳地方のほうが、

濃く、深いような気がします。

なので、今回ちょっと比べてみようと思います。

まずは、

私が働く町、サンタ・ロサ。

標高0m*AM10:11

cielostarosa


次に、

私の住む町マチャラからLoja(ロハ)へ行く途中。

標高2000m(推定)*PM12:06

cieloloja

もう一枚が、山岳地方の町Vircabamba

(ビルカバンバ*ロハから一時間)。

標高1000m(?)*PM12:01

cielovirca

最後に、エクアドルの首都Quito(キト)で撮ったもの。

標高2800m*AM9:21

cieloquito

いかがですか?

マンハール

ZARUMA(サルマ)という

Machalaからバスで3時間のところにある

小さくてかわいい町で生産されている。

MANJAR(マンハール)は、牛乳を煮詰めてつくる

ジャムのようなもの。

いろんな銘柄がある中、

この『SAN MARTIN(サン・マルティン)』は

そこまで甘党でもない私が、スプーンにたっぷりとって

パンにべったり塗っても、おいしく食べれる甘さです。

manjar

こちらのデマシアード(Demasiado*過剰な)の甘さに

慣れただけかもしれませんがね。

ちなみに、Zarumaで活動をしていた隊員の

ホームステイ先の親戚が生産しているようです。

屋台 その?

“カジェもの”の紹介を

何回かしたと思いますが、

これも紹介したような・・・。

古いHPで紹介したのかな?

重複するかもしれませんが、

掲載させてもらいます。


家の近くに“セイス・エスキーナス(六つ・角)”があり、

そこに夕方になると

どこからかやってくるおばちゃんです。

豚の腸にたっぷりの油で炒めた玉葱を詰めたもの、

ちょっと焦げ気味の肝臓、

そしてムチムチした食感の皮。

これに、茹でたギネオ・ヴェルデ

(普通のバナナの熟れていないもの)を添えて、

一つ50ctv(約50円*$1=¥100で計算)です。

これ一つで、ビールが2本飲めます。

ちょっと脂っこいですが、その油のベトつきを

ビールで洗い流すのが最高です。

butamotu

Fu Weng

これが、サンタ・ロサにある

CHIFA(チィファ・中国料理屋)。


fuweng

「Fu Weng(フー・ウェン)」です。


以前紹介した ラーメンやら焼きそばのお店です。

そして、以前はメニューには無く、

野菜炒めとチャーハンのコンボを

別にお願いしていたのですが、

今回行くと、メニューに組み込まれていました。

『Combo#8』がしっかりと書かれていました。

さらに、頼んだプレートが来て食べ始めると、

チャーハンの味付けが変わったのに気づく。

以前は市販の中華風ソースをそのまま使い、

色もちょっと黒かったのが、

エクアドルでは一般的な

『Achote(アチョテ・褐色の油・原料は?)』

が、使われていました。

なので、ご飯の色はほんの少し赤みがかった黄色。

味付けもさっぱりとしたものに変わってました。

いい感じです。

combo8

これが、一皿$2.5=約250円。

屋台のおばちゃんとこに比べたら高いけど、

野菜を豊富に使っているので許します。

少しPC画面から離れて

この4文字を見てください。




SQNY





SQMY




SQMY




SQNY




SOMY

SONY

ん?



ソニー?


SONY???



これ、生産国の記入がない・・・。



sqmy